1.過労死防止月間とは

厚生労働省では、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、

過労死等をなくすためシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行っています。

千葉県の会場でも、11月5日(金曜日)に行われました。

2.過労死の定義

そもそも、そもそも過労死とは何でしょうか。

過労死とは、仕事による過労・ストレスが原因で病気となり、死亡することです。

発病の形態としては、脳卒中や心臓病を発病し突然倒れ死亡したり、重篤な喘息発作を起こし死亡したり、

うつ病を発病して自殺に至ったりします。

厚生労働省によると、過労死との関連性が強いとされる時間外労働は1ヶ月あたり100時間以上、

もしくは2~6ヶ月の平均が80時間以上です。

月45時間を超えれば超えるほど、過労死との関連性が強いと判断されやすくなります。

過去の有名な事例でいうと、電通の高橋まつりさんなどの事件がありますね。

3.やるべきことは?

過労死等対策の基本は適正な労働時間を定めることにあります。

週の労働時間が60時間を超えていませんか

仕事上の不安や悩みを抱えていませんか

年次有給休暇の取得はきちんとできていますか

勤務間インターバル制度をご存じですか

今一度、自身の現状について確認してみましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です